たぶんアバター相手だと上司でも質問しやすいんだろうな…忖度しまくって何も発言しない実会議よりはいいと思うけど もうちょっと表情がんばりたいと思った 一緒に何か研究できるだろうか?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#NTTRDF2020 A01: デジタルツインコンピューティング技術 https://j.mp/2INnett エージェントの研究なのだけど、代理で会議に出て勝手に質問したり忖度したりして、ディストピア感はんぱないけど興味深い、動画が下の方にあるのでみんな見て… https://j.mp/32Xc8sK



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Chromeが苦労無にならないようFirefix してる アップルの「M1」搭載Macに対応する「Chrome」、公開後に不具合で一旦取り下げ https://j.mp/2UDdLr1



from Twitter https://twitter.com/o_ob

いつになったらわかるんでしょうね…コロナを収束させられるのは厚労省でも経産省でもなく文科省だということが…。 文科省と大臣が言ってることでも齟齬ある… 学校における新型コロナウイルス感染症 に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」(2020.9.3 Ver.4) https://j.mp/3feVSIU https://j.mp/2IQC7Lz



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Tweets at 2020-11-18


息子氏に動画の一括返還方法を訊かれ choco install ffmpeg してバッチファイルを書くなどした Google Photoの方針変更による影響で

ふつうにCPUの処理が早くて嬉しいなこれは… https://t.co/jCh09jHDNP in reply to o_ob

@chomado わたしにもsshに見えます 公開鍵暗号方式ですかね… in reply to chomado

@GOROman 消せるんですけど朝起きるとAirPodsが無くなってたりします in reply to GOROman

どうしたTwitter… https://t.co/lIFBtLTVpM

@ya7ce 例えばこんな論文ですかね? 「エンタテイメントシステム」 https://t.co/1u49GnbvoI in reply to ya7ce

Lil Nas X’s Roblox concert was attended 33 million times https://t.co/P3xemu88DH

Lil Nas X – HOLIDAY https://t.co/HL9pLytLZ7 in reply to o_ob

これのディレクションやった Gibson Hazard って、まだ23歳なんだぜ・・・ どうみても1980年代SFインスパイア系 https://t.co/RlCxMf6z4y in reply to o_ob

Gibson HazardのTwitterとリール https://t.co/uPkUpMjqN1 in reply to o_ob

2020 MTV VMA'S INTRO VIDEO // By Gibson Hazard https://t.co/afdmEDcX6l in reply to o_ob

Nike Football – Commercial ft. Odell Beckham Jr, Saquon Barkley, & Khalil Mack // By Gibson Hazard https://t.co/9X1ReakgId in reply to o_ob

2015年2月に「.NTT」ドメインができて「.docomo」ドメインが撤退したときからすべては定めだったのかも… https://t.co/WrZ2UOqP8g

@moco_rockethttps://t.co/3nbK3CkFMc in reply to moco_rocket

グリーグループの2022年度新卒採用、 エントリーシート提出締切日、今月じゃないの。 > 2020年11月29日(日)23:59 https://t.co/3nbK3CkFMc

上記のリストには「 .yodobashi」 というドメインもあるけど、ヨドバシドットコムで展開しちゃってるしね in reply to o_ob

@moco_rocket いろんな背景を持った人が採用されていますよ そしてお賃金以外に各種デバイス購入補助などもあり in reply to moco_rocket

@361Yohen 助成金で生き延びるのは必ずしも大事なことではないかもですよ…社会の投資ではあるけど経済の評価とは違う 頼まれて作るのは評価ではあるけれど 頼まれていないものを作って評価されることも大事… だからこそ生き延びるのも大事… in reply to 361Yohen

NTT R&D Forum 2020 CONNECT、観に来てるけど、結構衝撃多かった… ・Hubs[DOOR]以外にもWeb3D作ってる(2Dハイブリッド)、従来の武蔵野寄せ、ただし今後はDOORに統合とか ・基調講演で超歌舞… https://t.co/BOkwQS5HBV

他に興味深かったもの AI/テレ聴診器 https://t.co/BjsfHYxx1k in reply to o_ob

「宇宙環境エネルギー研究所」 https://t.co/hlPWLM4A5e ITERと提携、フランス・マルセイユで30m級の核融合炉を構築、量子科学技術研究開発機構とも連携。 落雷を予測して発電に使う ドローンを使って被雷させる 2022年には充電実験を行う in reply to o_ob

ストリーミングが安定しないのだが、これは送出側の問題だろうか…。 in reply to o_ob

IWONグローバルフォーラム https://t.co/3Yh81GFVhb in reply to o_ob

横須賀と東京を低遅延回線でつないで熱狂共有技術を実演しています(やってみたかった) https://t.co/2OmSCvdP0g in reply to o_ob

@361Yohen そうですね! アーティストは特に「最初は持ち出し、展示は招待」という習慣が多いですからね。 (しかもそれを時々無視する輩もいる) 研究界隈も助成金ありきになっている方面もありますが…いまはもらえるものは貰って… https://t.co/OkckpORVdj in reply to 361Yohen

@moco_rocket アルゴリズム系の研究、いいですね! エントリーシート書く上で こういうの見ておくと参考になるかもしれません エンジニア全員が2週間缶詰?!「終わりなき挑戦プロジェクト」で僕らがやったこと https://t.co/PuP8aKhb6K in reply to moco_rocket

森田さんの解説スゲーな…そして今夜だよ… 「鬼滅の刃」無限列車編の死闘は大正5年11月19日の未明か 「月齢23」からの考察(森田正光) – Y!ニュース https://t.co/wz6e992odc

うーん、個人情報保護としては、まず委託先であってもイベント主催者に監督義務があるんだよね…しかしPeatix利用者としての被害や今後できることといえばカード情報やSNSだから、イベント主催者から報告を受けてもやれることはほぼない…。 https://t.co/mTgNZzF75Y

@361Yohen 余談ですが 紹介いただいた書籍の関連からこれも面白そうと思いました… 「フランスの文化政策―芸術作品の創造と文化的実践」 (文化とまちづくり叢書) 2007/3/24 https://t.co/qd1r3FUVsT in reply to 361Yohen

@verdeverne かつての武蔵野に行って個別のフライヤーもらう形式よりもPDF入手できて必要なら担当者と話せる方式はありがたいですね というかWeb2Dと3Dのハイブリッドな表示方式もいいけど、やっぱり賑わいを表現するなら… https://t.co/Fm7xepFSM4 in reply to verdeverne

やっぱりスーパーファミコンで間違いを犯してしまったんだ… 宮本さんの見解を聞きたいな https://t.co/4o2Hie2Hhz

@verdeverne 今回のR&D Forum、研究発表のポスター展示は2Dと3Dがあって、さらに「DOOR」というHubsで構築された交流型Web3Dが発表されています https://t.co/gOR6pT8k1X in reply to verdeverne

おお ついでにマウント時の認証も簡単な方式とインタラクティブな方式両方あるといいな… https://t.co/Z0eEorHZUo

A Double Star Cluster in Perseus via NASA https://t.co/59xCtrVCYR https://t.co/c13mg7dAyA

@nemchan_nel 過去のXEMのがんばりに比べればまだまだ… in reply to nemchan_nel

@nemchan_nel 投げ銭をNEMでもらえる日が日常になれば いずれ1億円なんて余裕かもですね… in reply to nemchan_nel

HiddenStereo 単眼3D映像から深層学習を使ったデプス推定使って、絵画やポスターのような既存の2D作品も3D化することが可能 https://t.co/rxgjrpx987 #NTTRDF2020

NTTの研究者、いらすとやさん使い過ぎじゃないか…?

契約までやれてすごいなと思う反面、 なんかアクセントが変だな…という感じもする そして花江夏樹さんといえば竈門炭治郎。 ドル箱なのでは…!? 音声合成の利用を加速するFutureVoice Actors 有名声優の音声合成をワン… https://t.co/8nO6G12m2T

おっ、やっぱり配信側の事故だったらしい。 担当者無事かな…? > 本日の基調講演の配信に一部乱れが生じ、ご迷惑をおかけしました。 > また、昨日の社長基調講演、スペシャル対談について再視聴のご要望を多数いただいておりますため、 下記のURLよりご覧いただけるようにいたしました。 in reply to o_ob

@oukaichimon 「わかってるよね、俺ら通信会社だから」 って言って横須賀湾に埋設されるものだと思ってました in reply to oukaichimon

何が凄かったかって、この超低遅延実演を成功させたのに、本編講演がブロックノイズのりまくってたってこと…一体何を使ったんだろ https://t.co/5BwFlNhFpu in reply to o_ob

"警戒レベル引き上げ"…警戒ちゃんのレベルが最も深刻な…ちがう

触発された小野さんから、かつての宮本さんのインタビューが出てきた 「宮本氏の認識の中ではゲームの基本は、あくまで十字キーとA、Bボタンであり、差別化を図るために、C、Dに相当するボタンをわざとX、Yとし、視覚的にもグループ分けして… https://t.co/nzlokredkG in reply to o_ob

どうして (Y X) (B A) のグルーピングにして 右回転させなかったんだろう… そしてN64で整理するチャンスあったと思うんだけど… in reply to o_ob

N64で一瞬解決その後 > ただし、これがゲームキューブでは中央に大きくAボタン、その左下に小さくBボタンとなり、再びAが右、Bが左となります。余談ですが、3Dゲーム時代になって、AとBの同時押しという局面が減ってきたことが原因… https://t.co/1u8bGa77ti in reply to o_ob

もうそろそろ光学素子いらなくなってきた感… https://t.co/aD1B0xnw0z

@cockatielmomiji それは息子がやらかした時に使うセリフ in reply to cockatielmomiji

RT @Yoichi_Yamazaki: オンライン授業をつくるのに郡道先生の歴史シリーズで勉強したので,自然とこうなるのか……? 各系のアナロジーと標準形(ロボット家電と制御 第08回) https://t.co/u4Qv2z4MWZ https://t.co/f4ky0Oz…

うちの子らが! https://t.co/HeP4Ivbt9A

@hachiya 公安の人をアートで洗脳したんですね in reply to hachiya

もうすぐ何か降りてくる予感…